一試合ごとに成長するために、自分に何かを課して試合に臨もう。
人間っていう生き物は、基本的に自分に甘いです。
プレイをしていてもリプレイを見ていても、
自分以外の原因を見つけて自分を守ろうとします。
ましてや低レート帯では明確な「正しいプレイ」が理解できていないので、
自分の何が悪いかわからないまま、
「味方がこうしていれば勝っていた」という結論にたどり着いてしまいます。
これはバカにしているのは無く、自然の理で、致し方ない事だと言いたいのです。
じゃあどうすればいいのか?
LOL弱はいつもここからスタートします。いつもこの問いからスタートです。
リプレイによる勉強で他人に非を押し付けずに、自分の成長の糧にするためには、
自分に
明確な課題を課して
試合に臨む事が有効です。
自分で自分に決まり事を作ってから試合に臨みます。
これは1つ~最大でも3つまでにして下さい。
沢山課しても無理ですし、全部おざなりになります。
例えば
・(どんなにデスしても)絶対CSを10分で70以上とるとか、
・(したら死ぬかもしれなくても)絶対相手がCCを打ったらハラスをする。とか、
・(死んでもいいから)ソロキルを絶対に狙う。とか、
・(CS負けてもいいから)レーンでは絶対に死なない。とか、
・(無駄でも)絶対黄トリンケットが2個スタックしない様に使い続ける。とか、
・(不利でも)絶対寄る。とか、・(有利でも)絶対寄らない。とか、
・(キャッチされて死んでもいいから)絶対CounterJungleする。とか、
・(クソInitiateになってもいいから)絶対試合中1回はInsecする。とか、
・(ダメージは出せなくてもいいから)絶対MalphiteのUltを食らわない。とか、
・(ダメージが出せないとしても)絶対Tankより先に死なない。とか、
そういった明確な課題、ケーススタディを考慮しない課題を課すことで、
リプレイを見た時に自分が出来なかったことが明確になります。
そうすると間違いなく自分を判断できるので自然と味方のせいに出来なくなり、
一つ一つクリアしていくことで、確実に自分の成長に繋げることが出来ます。
LOLはケースバイケースが多いゲームです。多すぎるゲームです。
ですから、ここは○○すべきだった。などという一時的な、
そのゲームのその瞬間に限定される結論から自分の行動の良し悪しを判断するよりも、
ゲーム開始前から課せる”普遍的なやるべきこと”から判断した方が、
判断を間違えることなく自分を成長させることができます。
そして"普遍的なやるべきこと"を意識してプレイしていくうちに、
()←かっこ内にあった様な状況を改善しつつやるべきことが出来るようになります。
目先のレートの為の試合ではなく、
自身の能力向上の為にRankedを回すときは、
自分に前もって課題を与えてから試合に臨みましょう。
まとめ
・人は自分に甘いから、漫然とリプレイを見てもなかなか成長できない。
・じゃあどうすればいいのか?
・成長したければ試合前に自分に課題を課せ。
「じゃあどうすればいいのか?」
困ったときはこの言葉を思い出してください。
味方が弱すぎる。全レーン負ける。自分がレーンで勝っても相手のFedの方が早い。
味方がワードを置いてくれない。暴言吐かれて雰囲気が悪くなる。AFKされる。
Throwし始める。TrollPickされる。練習してもうまくならない。
勉強してもレートが伸びない。何をやってもうまくいかない。
そういう事、そういう時、人生には必ずあります。
そんな時にこの言葉を思い出してほしい。そして口に出してみてほしい。
一気に状況が変わります。「じゃあどうすればいいのか?」是非覚えてください。
後書き
最近ボルダリングにはまっています。
ポケモンGOで歩き始めて下半身を鍛え、ボルダリングで上半身を鍛え、
体を動かす機会が増えて非常にいい感じです。
え?ボルダリングは若い女の子目当てなんじゃないかって?
いいんですよそれでも。運動になればいいんです。うん。(自分に甘い)