Junglerをやるならこれだけは覚えておけ!ゲームの作り方!!
ダイヤモンド未満では
FirstBloodを狙え!!
(Topで狙え)(逆にダイヤモンド以上ではFarmで勝れ。)
ということで低レート帯はFirstBloodを狙いましょう。
基本的に低レート帯のレーナーはトリンケットを置きませんし、
仮にトリンケットを置いていたとしてもMapを見ていませんし、
レーンコントロールに関する知識が乏しいので無駄にPushしますし、
きちんと高いHPを維持するためのポーションを飲みませんし、
MinionやTurretから無駄なダメージをくらいますし、無駄にサモスペ落としますし、
まぁとにかくキルチャンスがいっくらでも転がっています。
Gankという行為は、本来はリスクの大きい行為だと言えます。
Farm時間をGankに費やしているので失敗すればFarmは遅れますし、
レーンのMinionの経験値を吸ってしまうことでレーナーへの負担も増えますし、
レーンに顔を出せば敵JunglerにCounterJungleの隙を与え、
他の敵レーナーが視界なしでも仕掛けられる好機を自ら与えてしまっています。
しかし低レート帯は大丈夫です!!
Gankでレーンに顔を出したところで、
敵Junglerはマップを見ていませんからそもそも気付きませんし、
敵レーナーもマップを見ていないので仕掛けるチャンスなんて気付きません。
仮に気づいてもCounterJungleという選択肢がそもそも浮かびにくかったり、
レーナーもそのタイミングで仕掛けられる技術を持っている人は殆どいません。
ですから、実は低レートにおいてのGankリスクはかなりのレアケースだと言えます。
(具体的にはPlat3未満くらいまで、は殆どにおいて無視していいリスクです。)
よってダイヤモンドに上がるために重要な事は、
如何にGankリスクを抑えるかよりも、
如何にGankを決めるかということになります。
んじゃどうすれば良いかというと、味方に打診しておくのが良いです。
先ず自分のJungleルートでのTopへのGankの時間帯をカスタムで確認しておきます。
んで試合開始前のPick画面中や、開始直後の1:40までの間にTopに伝えておきます。
「例:Gromp、青、赤、トップガンク行くから3:20頃にレーン引くようにしておいて」
こんな感じで。
そしてGankに行く直前にBushで待機…
してはいけません!!
Bushで待機するのは絶対にダメです。
いくらマップを見ない雑魚レーナーでも、何秒も待機していたら流石に気付きます。
ですから、基本的には直行です。
敵レーナーの逃げ道に向かって回り込むルートへに直行します。
そして直行しながらon my way pingを2回以上鳴らしましょう。
低レート帯はマップを見ないので味方のGankにも気づきません。大事な所です。
そして赤バフを所有していれば通常攻撃にスローが付きますから、
意識してGankすれば、容易にキルが取れるでしょう。
3~4分で安定してFirstBloodが取得出来る様になれば、勝率も安定して上昇します。
また早い時間帯のFirstBloodは敵チームを萎えさせることが出来、効果は絶大です。
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
後は有利の取れているレーンに粘着し、ワーディングし、
敵JunglerのGankに合わせてCounterGank⇒1度味方を育てているので2:2なら勝ち。
もしくは敵Junglerが映った瞬間に黄色Pingを出してあげて、CounterJungleを行えば、
リスクなくアドバンテージを伸ばし続けることが出来ます。GG!!
まとめ
・出来る限り早い時間帯でFirstBloodを狙え。
・リスクになるのはレアケース。ガンガンGankを狙え。
・Bushで様子を伺うのは最悪。
・敵レーナーの逃げ道に向かって回り込むルートへに直行。
・on my way pingは2回以上鳴らす。
・有利なレーンに粘着する。
Jungleのやり様はもちろんこの限りではないが、覚えておいて損は無いと思うぞ!。
余談:Junglerの成長段階表
超初心者:Farmを学ぶ⇒初心者:Gankを学ぶ
⇒中級者:CounterJungleを学ぶ⇒上級者:Farmを学ぶ
↓↓↓↓↓関連記事↓↓↓↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
後書き
今日はLogicool G Cupの2日目。
私が所属するNox Stella Gamingの1戦目です。
練習の成果が出て勝利できることを祈ります。
そういえばもうすぐLOL弱も開設から1年が経とうとしています。早いもんです。
何か面白い事できなかなーなんて思っているんですが、
いい案があったらコメント頂けると幸い。