ルーティーンの重要性。Rankedをルーティーンにしよう。
Rankedをプレイすることをルーティーンにすることでレート向上を目指そう。
昨日は時間帯や不規則な生活習慣によって、
自身のポテンシャルを下げてしまう可能性について話しをした。
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
今日はそれをもう一段ランクアップさせて、
生活習慣の中にRankedを取り入れてしまおうという話しだ。
そもそもルーティーンになっていないということは、
やりたくないことになっているということ。
これは非常に重要なことで、
前々から言っているように既にメンタルブロックに陥っている。
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
そしてその主たる原因は、「レートが下がるかもしれない」という思考だ。
またこの【恐れ】にとりつかれ易いのは低レートや初心者に多い。
レートの向上を目指すのであれば、まず【恐れを脱却する】ことが最優先だ。
その方法として私が推奨したいのが【Rankedのルーティーン化】だ。
「Rankedしようかな~どうしようかな~。
頑張って上目指そうかな~。でもな~レート下がったら嫌だな~。」
なんてことを考える暇もなく、
「あ、晩飯食べたしRankやらなきゃ。」「あ、○時だからRankやらなきゃ。」と、
当然の生活習慣としてRankを回せるようになることが第一目標だ。
ルーティーンのメリットでもあり、デメリットでもある要の部分だが、
物事をルーティーン化・習慣化すると、
人はその物事について深く考えないようになる。
これは、低レート脱却の為には非常に良いことだと私は思っている。
先ずは難なくプレイを沢山出来るようになること。
スポーツでいえば、1日試合しただけで翌日筋肉痛になるのではなく、
毎日練習することで下地を作るって感じ。(もちろん毎日が無理なら週末は必ず等でも良い)
ルーティーンのメリットは考えなくてもプレイできるようになることだ。
LOLのランクは実力に大きな差がなければ、
運が良くない限り短期間で上昇することはありえない。
どういうことかというと、
仮に実力がブロンズからゴールドに上がった人間がいたとしても、
ブロンズ4に配属された場合に仮に60%の勝率が維持できたとして、
3試合で上昇する勝ち勝ち負けでLPは3~10位だ。
つまり100LPを目指す為には最低でも30試合。多い場合は90試合以上必要になる。
これが60%ではなく55%の勝率だったらもっと沢山の試合消化が必要だ。
何が言いたいかというと、実力が現状より多少高い人間でも、
ランクは沢山回さなければ目に見えるようなレート上昇が表れないってこと。
だからレートを上げたいなら先ずは沢山回せるプレイヤーになることが大事。
プロフェッショナルの習慣力 トップアスリートが実践する「ルーティン」の秘密 (ソフトバンク新書)
- 作者: 森本貴義
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2013/02/19
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ルーティーン化の注意点
注意点はルーティーンになると考えなくなること。
しかしブロシルには考えることより習慣化することのほうが重要。
ランクを恐れなくなることのほうが重要。
ゴールド、プラット辺りからはルーティーン化を壊す工夫が必要。
今まで自分が当たり前にやってきたことが正しいかどうか省みることが大事。
試合そのものをルーティーンにしてしまうと、改善ができなくなる。
試合前の準備をルーティンにして集中力を高め、
常に高いパフォーマンスを維持することにルーティーン化は活かそう。
ルーティーンを壊すためには、
ちょっとだけ変えてみたり、ちょっとしたトッピングを加えることで、
脳が一気に活性化して新しいことを吸収していくことを利用しよう。
私の場合、ポケモンGOはルーティーンを壊すのにすごく便利だった。
【普段LOLをやっている時間帯に外を歩く。】これはめちゃめちゃでかい。
ポケモンGOをやっているのにLOLがうまくなるのだ。
そもそも歩くこと自体が脳を活性化させるのだから更に倍!ドンッ!って感じだ。
もちろんポケモンGOばかりやって練習を疎かにしたら本末転倒だが、
LOLをやるばかりがLOL練習じゃないって感覚も身に着けて欲しい。
まとめ
・低レートや初心者は先ずランクを恐れないで沢山回せるようになろう。
・ルーティーン化・生活習慣に取り入れることでランクを沢山回せるようになる。
・ある程度からさらに上を目指したい時はルーティーンを壊そう。
↓↓↓↓↓関連記事↓↓↓↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
後書き
「沢山回せ。」ということについては結構書いてきたと思いますが、
どうやったら沢山回せる人間になれるかということを書いていなかったので、
ルーティーン化、ランクの生活習慣化ということを紹介してみました。