まぁ結論から言うと、
そんな時間帯は無い!!。
じゃあ何故こんな記事を書き始めたか、何が言いたいのかというと、
自分のパフォーマンスを省みる際に、
時間帯など一見ゲームと関係のない外側のことにも目を向けて欲しいということだ。
先ず言いたいことは、できるだけ深夜は止めた方が良いだろうということ。
チャレンジャーとプラチナ(ゴールドとも?)がマッチングするし、
自分がキャリーするという前提であれば、
頭がおかしい奴が増えてしまうとしても人が多い時間帯を選ぶのが良い。
ヘタクソ9人に自分が混ざれば自分でキャリーできるかもしれませんが、
超うまい中に自分が放り込まれたら自分でキャリーすることは非常に難しい。
だからマッチング機能が比較的まともに稼働する、
人が多い時間帯を選んでInQした方が実力を発揮することができる。
と、私は考えている。しかしこれは私の主観であって統計でもないし根拠もない。
そんなの納得できないよ!という人の為にこのツールを紹介しよう。
LOLDoctorである。
自分の時間帯ごとのInQ頻度や勝敗パフォーマンスを検証してくれるアプリだ。
自分が最高のパフォーマンスを発揮できる状況を整えること。
これはLOLアスリートにとって基本であり非常に重要なプレイヤースキルだ。
先ほど言ったような周囲の人間の状況から推察するのではなく、
自分が実際に得たLP変動統計から導き出されたグラフだから、検証する価値はある。
例えば、
・普段仕事をしていて平日は夜からプレイ。
・土日は15時くらいからプレイ。
・気分次第で深夜までプレイ。
こんな状態で時間帯が遅くなるにつれて勝率が下がるようなグラフであった場合、
疲労によって集中力が失われてパフォーマンスが落ちているという可能性がある。
もちろん他の要因もある可能性があるから、そこは自分で省みてほしいが。
この様に、自分の生活習慣やスタイルによって、
自身のパフォーマンスが発揮できていない可能性を考慮してみてほしい。
ゲーム以外の部分で出来ることは全部やる。
【ゲームに対する姿勢で上回ることで、同じプレイヤー技術の奴には負けない】
って状況を作れると、レートを上げ易い。
ブラウザ上で簡単に起動することができるから、一度見てみてはどうだろうか?
まとめ
・自分の最大パフォーマンスを発揮しよう。
・ゲーム外のことや身の回りの事でも省みて試合に勝つ為に活かすことができる。
・プレイヤースキルで劣っても、ゲームに対する姿勢で勝て!!
↓↓↓↓↓関連記事↓↓↓↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
後書き
ツール紹介という狙いではなく、レート向上のためには、
いろんな方向から自分の何処が足りないのかを見てほしいということです。
ちなみにこういったツールが沢山知りたい方は、
LoL Tool Memo - LoLツール紹介ブログ こちらのブログがおすすめです。