新メタ!CLGのスワップ戦略!LCSのTFBを巡る戦いを見逃すな!【動画有】
まぁまずはこれを見てくれ。
動画再生時間だと20分頃~、試合経過時間でいうと8分頃~のBotの動きを見てほしい。
ちなみに次の動画はもっとすごい。
一戦目よりもより早いタイミングでスワップを行っている。
これも再生時間で28分頃、試合経過時間5分頃~のBotの動きを見てほしい。
どちらも
試合の序盤からBotレーンの2人が
Junglerと共にTopへ急襲をかけて、
Turretを取得している。これはTurret First Bloodを意識した戦略だろう。
チームに400goldの報酬が追加されたことで、
開始直後のスワップ行為はリスクを伴うようになり敬遠され始めた。
そうしたら今度は新たに、一度レーン戦で相対してから、
不意を突いてSwapしTurretを狙うという手法が出てきたのだ。
自分たちだけチームに400goldを得られるというのは、非常に大きいものだし、
ましてや高い水準で実力が拮抗しているチームであればより一層大きな要因になる。
(例えば「CSが70%しか取れない」がベースにあれば8割以上取れば相手に差をつけられるが、「CSが100%に限りなく近くとれる」がベースにあると差をつけられる部分がどんどん存在しなくなる、みたいな感じ)
チームに400goldはでかいが、恩恵はそれだけではない。
当然Turretを取得すれば視界も奪えるので、相手のJungleも荒らせる。
最初に紹介したGame2のほうの動画では、
試合時間14分頃で既にチームKDは逆転されているが、金銭差はBlue有利のままだ。
その後もTurret差のアドバンテージを活かしてチームKDが5:8まで悪化しても、
試合時間28分ごろにチームKD5:10までいってやっとチームマネーが逆転したが、
その後の集団戦勝利からインヒビ、バロン、エルダーを取得し勝利まで導いた。
この試合はTurret First Bloodのスワップ戦略が無ければ、
序中盤のKD差が大きく響いて、もっと早い段階で終わっていた可能性が高いだろう。
まとめ
・Turret First Bloodはとても大きなアドバンテージ。
・レーン対峙した後序盤にBotレーンがトップへ急襲する新メタが登場した。
↓↓↓↓↓関連記事↓↓↓↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
後書き
私は普段プロシーンはあまり見ないのですが、
実は先日元ScarzのFarron氏とボルダリングをして焼き鳥を食べた際に、
教えていただいて、記事にしてオッケー♪とのことだったので紹介することに。
今後はBotレーンが不意にJunglerとTopへ急襲をかける戦略が常識になるかも?。
ってことはDaynamicInQはJg,adc,suppが定番になったりして!?
TFBは以前から大きすぎる変更だと私は騒ぎ続けていますが、
報酬が変われば戦略が変わり、戦略が変わればInQの概念も変わる。凄いことです。