他人に差をつける知識を得たければ、気になることは自分で検証しよう。
先日の6.22TierList記事で大変申し訳ない事にミスがありました。
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
6.15Patchで
「ミカエルやアーデントセンサーの回復増加が重複しないユニークパッシブになった」
っていう変更があったんですが、私が勘違いしていて、
重複しないのは同一アイテムであって別アイテムの場合は重複するというものでした。
その勘違いを引きづったままだったので、
6.22でもリデンプションの回復効果増加と
アーデントセンサーの回復効果増加が重複しないと思っていたんですが、
実際には重複します。これはカスタムで検証しました。
実はその検証をした際にちょっと驚く様な発見があったんですが、
まぁその内容は現状では非公開にしておきます。(バグの可能性もあるので)
何が言いたいかと言うと、
自分で検証する癖をつけておくと、
他人よりも一歩先んじた知識を得ることが出来るようになり、
その知識を使って他人に差をつけることが出来るようになるってことです。
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
↑この記事↑に書いたMidのテクニックも、
フレンドと一緒に検証していた時に偶発的に見つけたものだった。
LOLってのは長いこと調整されている上にプロシーンまで存在しているのに、
なんだかんだしょっちゅうバグが見つかる。
それにパッチノートに書かれていないのにこっそりバフされていたり、
こっそりナーフされていたりってことも割としょっちゅうある。
まぁそんなこんなで、パッチノートやWikiに明記されていない部分に関しては、
自分で検証するのが一番いい。
時間と手間はかかるかもしれないが、
それで得られるものはブログを読んで得られるものよりきっと大きいし、
自分で検証する癖がつくと、何か他のことを調べる時でも、
自分で調べる力がつく。その力が一番大切なことだ。
このブログでいつも言っているつもりだが、
ブログの愛読者でもちゃんとできている人は少ない。
「先ず自分で調べてみる」ことだ。これがレート向上の秘訣だ。
自分で考えて、自分で調べて、自分の答えを見つけ出す。
いつかはそれが一人で出来る様にならなければレートは上がらない。
最初は鵜呑みでいいが、徐々に自分で調べる癖を付けて行こう。
まとめ
・自分で調べる癖をつけましょう。
・【鵜呑み⇒考察⇒場合分け】
↓↓↓↓↓関連記事↓↓↓↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
後書き。
今日はRankedで8連敗しました。てへ。