何Lvなら対面に勝てるの?~細かいパワースパイクを正確に把握する~
私は新しく出来たLOLブログに期待しつつ見回るのが好きなんですが、
先日新規ブログでこんな興味深い記事を見つけました。
誘那LoLの書 Botのダメージ交換…【最序盤は殴り合っても差は少ない。】
要は、
【Caitlyn vs Vayneといえば射程の問題でCaitlyn有利と一般的に認識されているけど、
最序盤ではそんなに大きな有利不利は無いよ。だからうまく戦えば勝てるよ。】
ってことが書いてると私は読み取りました。一理あると思います。
ただ、「うまく戦う」部分が、
ミニオン差や地形にすぐ飛んでしまっていたのがもったいない気がしました。
私がチャンピオンの有利不利を考える時には、
折角なので自分の使うチャンピオンと対面くらいは、
何レベルの時に、
具体的にどっちの方が有利なのか。
ということを明確に考えておくと良いと思います。
つまりこういうことです。(もちろん実践ではSupportの介入があるが今回はいったん度外視して。)
・例えばLv1でCaitlynがWのTrapスタートでVayneがQスタートだった場合は、
VayneがCaitlynのTrapを踏まない限り、
ダメージ増加+AAキャンセルが出来るQを持つ、Vayne有利です。
・例えばLv1でCaitlynがQスタートでVayneがQスタートだった場合は、
AAによる殴り合いが始まる前にQをVayneが食らっていればCaitlyn有利、
単純に殴り合いが始まった場合はVayneがCaitlynのQを避けれるかどうか次第。
という感じになると思います。
・更に例えばLv1でCaitlynがEスタートでVayneがQスタートだった場合は、
互いがKiteが上手であるという前提であれば、大体Caitlynが有利だと言えるでしょう。
射程の関係でVayneが追い打ちし、Caitlynが引き打ちする構図になるはずなので、
MinionのFocusはVayneの方が多く受けるだろうということも考慮に入れて下さい。
また、Lv1でCaitlynがQスタートの場合でも、
MinionをPushするためにQを使用した場合は、CDが約10秒発生するので、
Vayneが有利になる瞬間が発生します。
この様にLv1でも有利不利が割と明確に分かれます。更に考えていくと、
射程の問題で当然CaitlynのMinion Waveの方が大きくなっているはずですし、
Lv2ではVayneがE取りなのか、W取りなのか、などなど
CaitlynのTrapの位置やスキル選択次第で変わってきます。
んでもって互いにLv6の瞬間は、
HPや装備が互角であれば大体Vayneの方が有利だと思います。
CaitlynはUltに詠唱や硬直があるため戦闘中には使いづらく、
VayneのUltの方が即効性があり、殴り合いになった時に有利だからですね。
まぁとは言え、微有利に任せて互いにHPを削りあった状態で、
キル欲しさにタワー下まで追いかけたけどキルが取れなかった。
みたいな状況になるとUltが飛んできたバチーン!とやられてしまうわけですが。
さらに言うと、実践ではハラス負けするはずですから、
Lv6前にHP差をつけられたりリコールを強制されたりしている可能性もあります。
まぁなんにせよ、「最序盤の差は大きくない」ってのはその通りなんですが、
折角なんでその一歩先まで考えておくと、
キルチャンスやハラスチャンスが増えるということです。
【レーン外の介入が無ければ】という前提ではあるものの、
自分のチャンピオンと対面の可能性のあるチャンピオンの、
マッチング時にどのLvなら有利なダメージ交換が可能なのか、
どのタイミングならキルを狙えるのかということを把握しておくと良いでしょう。
まとめ
・自分のチャンピオンの細かいパワースパイクくらいは把握しておこう。
・対面のチャンピオンの細かいパワースパイクくらいは把握しておこう。
・勝てるタイミングを事前に知っておいて、勝てる時に仕掛けよう。
紹介させて頂いたブログではADCについてをメインに書かれていますが、
ソロレーンでもJunglerでも細かいパワースパイクは結構重要な事です。
もっというと、BotLaneのInitiateを司るSupportって存在は、
ADCの細かいPowerSpikeは把握していなければならないと言っても過言ではない。
本来はSupportは各レーンのこれら全てを把握しているのが理想です。
追記:↓↓理屈はわかるけどやり方がわからないって人が多かったので書きました。↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
後書き
実戦ではそのパワースパイクを意識した行動を取りますが、
その行動を予測してJunglerはGankをしますし、
そのGankを予測してCounterGankをしますし、
そのCounterGankを予測してTPしますし、そのTPを予測してPushしておいたり。
まぁ様々な【その他の要因】で功を奏すか否かが決まってしまいます。
ですから単純な結果論だと失敗に終わることもあるんですが、
レーン内での出来事は結果論はともかく、
【本来は】勝てる仕掛けだったかどうかが重要だと思います。
逆にRoamは結果が全てだと思います。
【本来は】得られるCSや経験値を放棄してまで行うので、
実際にその判断によって結果が出せたかどうかが重要だと思っています。