レートを上げる為の思考回路。逆境をチャンスに変える考え方。
Feeder。
なぜ自分のチームにはこんなに沢山のFeederが寄ってくるのだろう?
なぜ自分はキャリーしているのに試合に勝てないのだろう?
そう思うことは有りませんか?
味方メンバーというのは、自分の力で変えられないことの1つです。
基本的にはやっぱり、強い味方、良い味方に来て欲しいと感じると思います。
しかし、どんなに願ってもやってみなきゃわかりません。
良い味方に巡り合うこともあれば、ゴミと共に20分過ごす事にもなりえます。
問題はゴミプレイヤーと出会った時です。
意図的なFeedやToxicチャット。勝っていてもうんざりするようなプレイヤー。
そういうプレイヤーとマッチングしてしまうと、非常につまらなくなります。
そういう時は、
これは、いずれ来る良い味方と巡り合うための試練なんだと考えましょう。
大切なことは、どんな仲間でも、
自分を応援しているんだ、自分の糧になるんだと受け止めることです。
たとえそのプレイヤー自体はゴミだとしても、
そいつを宥めることでチームを纏め上げる能力を向上させ、
意図的なFeederだとしても、全力でどうにか勝ち筋を見つけようとすることで、
まともな奴と組まされたときの逆境力が大きく変わることでしょう。
全ては自分の成長のための試練なんだと受け止めてしまえば良いのです。
「嫌なこと」は全てが、後の自分の糧になると考えましょう。
悪い味方は永遠に続くことはありえません。
良い味方が来る前兆だと考えれば良いのです。
重要なことは、悪い味方の時も、良い味方の時も、
自分のパフォーマンスを落とさずに精一杯そのシーンごとに最善を尽くすことです。
自分の心持を維持できるようになることがレート向上への第一歩です。
ゲームで勝つ前に、味方に勝てるようになりましょう。
その勝つとはもちろん、論破するとかToxicに言い返すという意味ではなく、
懐柔したり、そいつを自分の糧にするという意味です。
あらゆる味方を自分の糧に出来るようになれば、
必ずそれまで以上の力を発揮できるようになります。
↓↓↓↓↓似たようなお話しの記事↓↓↓↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
まとめ
・悪い味方も自分の糧にしてしまえ。
・悪い味方は良い味方の前兆だと捕らえろ。
・何事もポジティブに。
・折れない心がレート向上の第一歩。
・自分のパフォーマンスを維持することが一番大事。
後書き
こういった考え方はLOLだけでなく仕事や私生活でも同様に応用できます。
どうでもいいカスみたいな奴のいう事をイチイチ気にするのではなく、
そいつを上手く利用して自分の糧にしてしまえば良いのです。
バカを「くそ!バカが!ちゃんとやれよ!!」と思うのではなく、
「こんなバカが居るおかげで上にいけるんだなぁ」と思えれば、勝ち組に回れます。