レーナーはCSの練習をしよう。ジャングラーは回り方を覚えよう。
CSの目安
CSの練習と、ジャングルの回り方を覚えよう。
バカにしてんのか?と思う人はきっとゴールド以上です。
バカにしてんのか?と思うけどシルバーって人は自分を客観的に見れてないだけ
ブロシル帯が抜けれないって人は大体これが出来ていないようです。
(ソースはあるけどめんどいから自分で調べてね)
レーナー
ブロシルのCSの目安は、
ソロカスタム練習で10分70、20分140。これで大体流れてくるミニオンの60%強。
ハラスとリコールがない前提の数値なので、
実際の試合ではソロカスタム練習時より減少する。
ブロシルの目標は実際の試合で60%を維持すること。CSの目安。
ゴールド以上はこの表を見て自分で目標設定してください。
正直実際の試合で死なずに60%以上取れていれば後は寄りやワーディングでどうにかなります。
↓関連記事↓
ジャングラー
チャンピオンとシーズン毎に回り方が違うので、細かいことは別記事で書きます。
基本的に言える事は、自分で模索するよりさっさとググりましょう。
簡単に動画が見つかりますし、動画投稿しているような人は、貴方よりもそのチャンピオンに詳しいです。そのルートにはさまざまなメリットがあるでしょう。
ジャングラーで汎用的に言える事
汎用的にはBotSideからスタートする。赤とか青は赤バフ青バフのことね。
ブルーチームならばGolem→赤→青、 Golem→赤→レイス→蟹等
パープルチームならFrog→青→赤、 Frog→青→ウルフ→蟹等
理由はBotSideは味方が2人でLeashが多く早く回れる、
Topはlv2スタートの可能性がある等。
他にも赤スタート→カウンタージャングルとかlv2gankとか色々あるけど、
そういう話しをするとキリがないのでカッツ、アイ。
要は、カスタム練習で、全レーン勝っていて、Pushしているという想定の場合のジャングルの回り方を最低でもlv6までの経験値効率のいい回り方を練習しましょうという事です。ノーリーシュの練習でOKです。
ブロシルジャングラーに多いのは、Pushしていてキルが発生しないレーンのブッシュに隠れてFarmする時間をLostしている人です。
ブロシルにおいてはキルが取れないGankは全て失敗だと思って下さい。レーンのミニオンの経験値を吸って居る以上、キルが取れないGankとは味方レーナーに迷惑を掛けている事を自覚しましょう。
ブロシルに置いて以下のGankは失敗だと思ってください。
・大きなダメージ交換勝ち
・相手がリコールせざるを得ない状況を作る
・相手のみFlashやHealを使用する
何故か。それは味方レーナーが下手だから。ブロシルの味方は100%全員下手。
テストで常に59点以下しか取れない劣等生しか絶対に居ない。
そんな味方がこのアドバンテージを活かし、優位を築けるか?答えはNoです。
ブロシルにおいてキルを味方に譲るな、blueはMidと自分のキルが多い方が取れ、レーンで死ぬな、Gank時はping鳴らせ。
汎用的に使える知識はこの位でしょうか。
まとめ
・レーナーは最低CSの目安を約60%を目標にの練習をする。
・ジャングラーはチャンプ毎の効率のいい周回方法を複数把握しておく。(lv6まで+リコール含む)
以上です。↓↓↓↓↓関連記事はこちら↓↓↓↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
↓↓↓↓↓その他初心者向けまとめはこちら↓↓↓↓↓
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
蛇足
最初の攻略記事なので、何を書くか悩みましたが、
やはりこれは確実に書かねばならない事であるほど重要ですし、
40分時間は取れないけど10分や20分ならできる~というときに、カスタムで一人で練習できますからね。
極端に高度な技術は必要なくても、最低限の技術は必要です。
早く走れなくてもいいけど、自足歩行くらいは出来ないとゴールド以上にはなれません。