LOLは弱くても勝てます【ブログ】

League of Legendsについての攻略情報ブログです。出来るだけ役立つような記事を書くつもり。毎日更新頑張れない。

LOL初心者向けおすすめ記事まとめ   LOL弱の配信

基本的にロングステイはしてはいけない。1キルよりもオブジェクト。

f:id:Namasuo:20160329205954j:plain

集団戦で当たって勝ったのに、

ロングステイしてエース取られてバロン奪われて逆転負け。

まあよくある話ですよね。当然ですがこれは良くない。

 

序盤はまぁともかく、

終盤以降にオブジェクトへの配慮が足りないことを良く見受けられます。

プロシーンでそうだからなのか、なんなのか、

 

集団戦で勝って、ミッドインヒビ折って、

そのままネクサスまで行こうとする人たち。

 

これって大体失策だと思います。

 

いやいや、かなりレートゲームになっていて、18レベルとかで、

生き返りまで十分50秒くらい時間があるとか、

タワーを折る速度が十分に速いとか、もちろん状況によって様々ですが、

 

基本的には、

集団戦で勝ったらオブジェクトを取得した場合、

金銭的に優位が築けるわけですから、即ち、

リコールすればもう一回同じことをするだけで次の集団戦でも勝てるんですから、

変なことを、リスクのあることをわざわざする必要はないんです。

 

だが何故か、HPが半分以下になった状態で敵のネクサスタワーを折りに行こうとする。

それは非常にリスキーだと思います。リコールすれば80%の優位を維持できるのに、

50%50%の確率に賭けて勝負を急ぐ必要は無いと思います。

 

もちろん、相手にYiやNasusが居てLateGameにしたくないとか、

金銭的に負けていたけどワンチャンできたから今しかないって時も有りますが、

一番安全なのは、

インヒビを3個奪ってバロンをもって近づけば何もしなくても勝てます。

もちろんそこまでやったら試合が長くなりすぎて紛れも生じるでしょうし、

試合が長くなれば1回の集団戦に負けただけでネクサスを奪われますから、

何でもかんでもリコールすれば良いというものでは有りませんが、

勝っている時にインヒビを奪ったあとに一か八かの賭けをするのは勿体無いです。

 

プロはダメージ計算やハンドスキルが高いので、

相手が少数なら生き残っていてもネクサスまで持っていける。

という判断を下すのかもしれませんが、我々凡人はアンパイを選択すべきです。

 

集団戦でキル交換に勝ち、インヒビを奪ったらリコールしましょう

その戦果で装備を整えて、優位をより強固なものにして、

BaronBaitや他インヒビを狙って勝利を確実なものにしましょう。

 

【インヒビターを取得した】という事は、

=【相手の誰か一人がPushしなければならない】という事です。

BaronBaitの場合はデバフが発生するので、

攻撃を仕掛けつつbaitするのは非常に難しいと思いますが、

例えばTPがある場合は敵ジャングルの視界を確保した上でBotに一人Pushさせ、

残り4人でTopを押すなど、さまざまな作戦が取れます。

どちらにしても相手の5人中一人はいずれMidに顔を出さなければ鳴らないので、

相手がMidに顔を出すまではPoke合戦するなりして、

相手がMidに見えた瞬間に仕掛けるなどの戦略が取れます。

 

別にそこまでしなくても、

5人でBotインヒビ狙っても敵はMidに顔を出さなければならないので、

無茶なダイブなどをしなければ、いずれボットタワーが折れるでしょう。

TopがPushWaveになっていればそちらの処理も必要になりますから、

よりSiegeでお見合いする時間が有意義なものになります。

 

同じことですが、

Midインヒビが取れているときにMidをPushし続けるのは無意味です。

Midは自動Pushレーンになりますし、押した所で取れるオブジェクトが有りません。

それよりも、サイドをPushレーン形成して、次のオブジェクトに繋げましょう。

まとめ

ロングステイは【優位】を【賭け】に変える愚かな行為

・インヒビターを取ったら相手は処理に人員を割かなければならない。

インヒビを一つとったらそのPush力を利用して他のオブジェクトを狙おう。

・インヒビのあとにネクサスタワーは一本折ってもお金になるだけで次のオブジェクトに繋がらない。

 

後書き

インヒビタワーは一本取れればインヒビは取れますが、

ネクサスタワーは二本あるので、ネクサスタワー一本を目指すくらいなら、

他のインヒビタワーを取った方が(いずれもう一つインヒビを取れるので)

そちらの方が得策だと思います。余談:今日の記事は新鮮です。