LOLは弱くても勝てます【ブログ】

League of Legendsについての攻略情報ブログです。出来るだけ役立つような記事を書くつもり。毎日更新頑張れない。

LOL初心者向けおすすめ記事まとめ   LOL弱の配信

毎日訓練が良い2つの科学的な理由。短期詰込より効率的な【印象と容量】

f:id:Namasuo:20160816064559j:plain

私が「毎日」というコンテンツを推奨するには理由がある。

【人間の脳のキャパシティはそんなに大きくない】ということだ。

コーチング記事の初回でも書いたと思うが、情報量は少ないに越したことは無い。

皮肉なことに、同じ期間で得る情報量が多ければ多いほど、人間は覚えられなくなる。

覚えられなくなるし、何が重要なのかわからなくなる。理由は二つある。

 

一つ目は【脳に対する印象】。

例えば「鯨」という情報を1時間で脳に印象付けるためには、

1時間ずっと鯨の生態系について1時間ずっと説明するよりも、

1時間ずーっと面と向き合って、突然「鯨!」とだけ言って終了したほうが効果的だ。

後者は1か月後も1年後も下手すりゃ10年後も記憶に残る。

人間の脳はそういう風にできている。

 

だからこれを1時間から1日という単位に変換して応用すると、

一週間の中で4日休んで3日*14時間=42時間という練習するよりも、

一週間の中で7日*6時間=42時間という練習の方が効果的ということだ。

勉強でもLOLでもそうだが、トータルで同じ時間の知的訓練を行うのであれば

短い期間の中1日という単位に隙間なく詰め込むより

1日という単位の中で出来る限り空白の時間を作って印象化した方が良い。

 

2つ目の理由は【脳の許容量】。

【1日の脳の許容量を使い切る】事が重要になる。

何故脳の許容量の単位が1日なのかというと、それは睡眠を根拠としている。

記憶は睡眠によって定着化されるという話しは耳に新しくはないでしょう?。

人は寝ることによって覚え、そして忘れる。一度覚え、出来たら、忘れていい。

忘れることで記憶できる容量を再確保することができる。

そして睡眠によって意識下で忘れた様でいても、実は忘れていないので大丈夫。

一度覚えたことは忘れたと思っていても、必要になった瞬間、使うべき瞬間に、

記憶は現状に最適化された状態で脳の引き出しから取り出すことができる

もし脳の引き出しが開けられなかった時は、また覚えなおせば良いだけだ。

出来なかったことに気づけますから、やはり覚えたことは意味をなしていると言える。

 

覚えて忘れて思い出して

を繰り返すことで、記憶は精錬される

 

先ほどの一週間の例に当てはめてみよう。

例えば、「必ずトリンケットを使う」という練習をすると仮定する。

仮に鍛錬3時間反省3時間としましょう。今回は先に毎日訓練の場合

1日目 鍛錬⇒反省⇒睡眠(定着&忘却)

2日目 鍛錬(思い出し)⇒反省⇒睡眠(定着&忘却)

3日目 鍛錬(思い出し)⇒反省⇒睡眠(定着&忘却)

4日目 鍛錬(思い出し)⇒反省⇒睡眠(定着&忘却)

5日目 鍛錬(思い出し)⇒反省⇒睡眠(定着&忘却)

6日目 鍛錬(思い出し)⇒反省⇒睡眠(定着&忘却)

7日目 鍛錬(思い出し)⇒反省⇒睡眠(定着&忘却)

定着と忘却と思い出しが6回出来ています。精錬数6。

 

次に4日休みで3日訓練の場合。これはどちらを先にするかによるが、

1日目 鍛錬⇒反省⇒鍛錬⇒反省⇒鍛錬⇒睡眠(定着&忘却)

2日目 鍛錬(思い出し)⇒反省⇒

⇒鍛錬(思い出し)⇒反省⇒鍛錬(思い出し)⇒睡眠(定着&忘却)

3日目 鍛錬(思い出し)⇒反省⇒

⇒鍛錬(思い出し)⇒反省⇒鍛錬(思い出し)⇒睡眠(定着&忘却)

4日目 睡眠(忘却)

5日目 睡眠(忘却)

6日目 睡眠(忘却)

7日目 睡眠(忘却)

思い出しは毎日練習と同様に6回だが、

定着、忘却、思い出しのサイクルは2回しか行われない。

脳に定着させる訓練(睡眠)の回数が減ってしまうわけだ。

8日目にどちらの方が成果が出せるか簡単にわかるだろう。

これは3日の訓練を後半にもってきても、長期的に見れば毎日訓練に敵わない。

 

このように睡眠で忘れた後は次の睡眠までの間に容量が得られ、

その容量を効率よく使い切るり定着を繰り返すことが重要であると言える。

ということで、私は毎日訓練をお勧めしている。

まとめ

・毎日訓練と詰め込み訓練では大きな差が出る。

・トータル時間が同じなら一日あたりの練習時間を短くし集中した方が効率的。

・記憶の許容単位は1日毎なので1日の脳の許容量を効率よく使い切ることが重要だ。

 

↓【毎日】への関連記事

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

yowakutemokatemasu.hatenablog.com

後書き

今回書いた2つの脳のメカニズムに関してはかなり一般的な内容だと思っているので、

その科学的根拠まで遡って解説はしませんが、興味があって、

深く学びたい方は日本脳科学会とか日本神経科学学会とかに出てみるといいかも。

ちょっと堅苦しい話しだと感じるかもしれないけど、

「へ~そういうものなんだ~。」くらいに思っていただければこれ幸い。

そういえばLOLプロの方々も脳(No~!)ってよく言いますよね。   ごめんなさい。